NURSE 看護師

日本パーキンソン病・運動障害疾患学会会員
大川 奈緒美
看護師、医療法人の統括マネージャーの経験から、地域のニーズをしっかりと見据え、ここまでしかできないと線引きをせず、貢献していきたいと考えています。私の強みは突飛な発想と行動力です。そんな事できるはずがないと言われる事をやってみる、選択を迷うときは必ず難しい方を取ると言う事を自分に課しています。趣味はと聞かれたら迷わず「仕事」と答えます。趣味に没頭する様に、恋をする様に仕事をしています。

只野 多美
「他者理解」それはリアンドで大切にしている事です。初めてリアンドを知り、この言葉を聞いたときに私は「これだ!!」と腹に落ちました。看護師として医療施設、介護施設で経験してきた中で在宅医療は医療行為だけでなく暮らしを支えるという面が大きく、他職種の連携が必要と感じました。患者様を中心に他職種と関わる中で他の職種を理解する事は質の高いケアの提供に繋がる事だと思っています。
現在、私はスキンケア看護師として活動中です。未熟者ではありますが、訪問看護師として質の高い皮膚のケアが提供できるよう切磋琢磨していきます。
私生活では、旅行が好きで全国津々浦々歩き回っています。HOTな観光地があれば是非教えてください。行ってみます!!

by ReAND 施設長 / 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会会員
上野 洋子
私は訪問看護を通して、利用者さんが住み慣れた住まいと地域で、必要なケアを受けながら安心して過ごしていただきたいと思っています。そして、利用者さんとご家族が大切にしている思いやご希望を私自身も大切にして関わらせていただくことを心がけています。
私の好きな食べ物は焼き肉です。時々無性に食べたくなります。あとふわふわな麺のうどんが大好きです。好きなことは、休みの日に猫と一緒にごろごろ寝て過ごすことです。

芝 唯
私は、利用者さんが穏やかに笑って過ごせるように、苦痛があってもできる限り取り除き、自分らしく過ごせるように支援していきたいという思いがあります。どんな小さなことでも、利用者さんの好きなことや目標など一緒に考えて、実施できるような方法を考えていきたいと思っています。私の好きなことは、読書やパズル、何かを作ることです。最近はできていませんが、小物づくりやお菓子作りなどが好きです。これからは、パン作りなどをしていきたいと思っています。

運動器リハビリテーションセラピスト
日本運動器科学会会員
松田 洋子
長い間、整形外科に勤務し、患者様の笑顔に喜びとやりがいを感じ、仕事をしてきました。定年退職後「さぁ、これからどうする?」という時リアンドに出会いました。看護師の目線で医療を取り入れた有料老人ホームということに共感し「これだ!」と思いました。リアンドの理念に接し自分にもまだ何か出来る事があるのではないか、新しい事にチャレンジしてみたいという気持ちが湧いてきました。今迄の経験を活かしつつ、高齢者に寄り添った看護で利用者様に笑顔で過ごして頂ける様努めて参ります。

田中 理華子
「和願愛護」
これは、かつての学舎の校訓でした。その難しさと奥深さは、現場に出て思い知ることになったのですが、この言葉は全てのコミュニケーションの基本であり、訪問看護を行う上で、いつしか自分の励みになっていきました。これからも、訪問看護師の経験を活かし、在宅療養する方々のQOLの向上に役立てるよう努めさせて頂きます。
おかげさまで、2頭のヤギさん達と幸せに暮らしています。
REHABILITATION リハビリ職

日本理学療法士協会・福岡県理学療法士会会員
因間 昭広
私は、理学療法士として病院にて勤務していました。その中で訪問リハビリに携わりることがあり在宅での生活に困っている一人暮らしや家族の方の状況を今まできちんと見えていなかったことに気づきました。この会社を通じて困っている地域の方々に少しでも力になれればと思っています。
趣味はドライブで知らない道を通ったりすることが好きです。ぜひ、おすすめの場所を教えてください。

日本理学療法士協会・福岡県理学療法士会会員
浦本 雅大
私は、理学療法士として患者様・利用者様に向き合い、身体的な面だけでなく日常生活の一助となるよう携わりたいです。日々の生活を通して関わる方が心躍るような毎日を送れる支援ができればと思います。暇があればサウナに通ってます。新規開拓しながら癒しのひとときを過ごしたいです。
CAREGIVER 介護職

西津 輝
これまで介護に携わってきて、たくさんの人の思いに触れてきました。人は尊厳ある存在として、個々の意思決定を大切にしていきたいと考えています。
介護が必要になっても、出来る限り住み慣れた地域でこれまでの日常生活に近い環境で暮らし続けられるよう、利用者様の支えになっていきます。私の好きな言葉、「情熱」と「思いやり」を持って全力で取り組みます。
CARE MANAGER ケアマネジャー

田中 美樹
医療現場や介護現場には多くの時間をかけ携わってきましたが、最期におけるケアのあり方は永遠のテーマです。その人らしい人生のどれくらいをお手伝いできるのか?自己満足で終わっていないか?など、日々反省の中で成長させて頂いてます。在宅ケアにおいては「地域に寄り添うケアとは?」について常に考えさせられます。医療人として、人間として最後に巡りあえるこころ安らぐひとりでありたいと願うばかりです。

江田 喜久
ある時はケアマネジャー!又ある時は看護師、そして住職と3つの顔を持つ男、今日はどの顔で貴方と向き合うのかな?
ReAND みんなのりあんど

池上 詩織
私は子ども達の笑顔が大好きで保育士として勤務していました。学習塾を通して、子ども達が「できた!」と笑顔溢れる場所に出来たらと思っています。時にはお子さんがうまく行かず気分が落ち込んでしまう日もあると思います。そんな時こそ私自身が笑顔で寄り添い、お子さんの新たな笑顔に繋げる事が出来たら幸いです。私の笑顔の源は美味しいごはんを食べ、美味しいお酒をのんでいる時です。特におすしを食べている時は元気100倍です!
PARTNER パートナー

間野 正衛
リアンドに携わることにより、地域の方々とのつながりを持ち、利用者さんの痛みを引き出し、お困り事の解決に繋がればと考えております。地域の中で、その人らしく、生活・療養できるようにサポートができる存在でありたいです。

大川 孝
株式会社リアンドの理念「NO.ワクワクNO Life!」に触れ、その情熱に深い共感を覚えます。ワクワク感がなければ仕事や人生の継続が難しく、目標達成も困難だと考えますが、リアンドはまさにこの思いで仕事に臨んでいる素晴らしい存在です。
私たち礼和会は、リアンドとの出会いに感謝しています。その熱意と尽力で共に地域貢献ができればと思っています。

中山 鎭秀
年齢が進むにつれて、徐々に介護が必要となります。しかし、適切な介入を受けることのできていない方のなんと多いことか!適切な介護保険の使用で、ご自宅でお元気に生活できる期間が伸びます。訪問看護を利用することで、利用者様もご家族もより安心してご自宅でお過ごしになれます。
我々整形外科医も、リアンド様と同じ気持ちで地域の健康寿命の延伸に尽力したいと思います。

大村 昭宗
地域で暮らす患者様の中には、通院が難しい方、入退院を繰り返してしまう方、内科疾患や精神疾患が未治療のままで病状が悪化してしまう方がいます。そのような方が、住み慣れた場所で安心して暮らせるように、リアンド様とも連携を取りながら24時間365日体制で包括的なケアの提供を行っていく所存です。どうぞよろしくお願い致します。

立山 勝規
弊社は『れんげ薬局』を運営しております。れんげ薬局は、れんげの花言葉である『苦痛を和らげる』をモットーに、社員一同皆様に寄り添ったサービスを提供しております。今後はリアンド様とも連携して、さらなる良質なサービスを提供して参りますので、お気軽にご相談ください。

神崎 洋平
365日24時間対応在宅特化薬局を運営しています。病院薬剤師時代、重症患者さんが退院する時、在宅で治療継続できるだろうかと不安な時がありました。その経験から、『地域に患者さんを安心して任せられる薬局があったら。』という想いから、のだ薬局作りました。地域の患者さんを守れる薬局を目指しています。リアンド様と協力することで、実現していけると思います。

児島 ちえ
爪は健康の要と思ってます。リアンドには、利用者様に必要な柔軟なサービスとスピードそして理解があると感じてます。どこに相談していいかわからない爪や足のお悩みをリアンド様と解決します。どんなことでもお気軽にご相談くださいね。医療機関への技術指導及び提携施術、ネイルサービスコンサルタント、音楽家の爪補修/補強、化学療法過程での爪の変化に応じた施術等の活動もしておりメディア出演もしています。